top of page

2025問題(中学受験算数)

執筆者の写真: システム担当システム担当

中学受験でよくある問題で

2025(新年の年号)が問題分or答えとして出題されます。

2025に関連する問題を考えてみました。

(高校受験と大学受験メインの松村の記事のためちょい中受とズレが・・・)


①九九の合計

1×1~9×9までの総計が2025


②1~45番目の奇数の和(※)

1,3,5,7,・・・、89

(1+3+5+・・・+89)=2025

※ちなみにn番目の奇数の求め方は、2nー1


③6×6×6×6+3×3×3×3×3×3=2025


④2025の平方根…んーと同じ数を2回かけると2025になる数は?

⇒45×45=2025


⑤1~9までの数をつかって2025をつくる遊びみたいな問題


  A B C

  D E F

+ G H I

2 0 2 5


C<B<A<D<G B<E<H


421+735+869=2025


∑は使えんしなあ・・・あとは岡さんに丸投げや

 
 
 

Comments


bottom of page